2020年11月、Mac M1チップモデル発表(DAW用として考える)

機材紹介

AppleのMacに新しいCPUの導入が発表されました。

最近のCPUの性能はあまり向上しているように、思えませんでしたので、独自路線で開発を進めていく事はDAW用として使用している僕としては注目するニュースになります。

様々発表されている記事を読んでいくと、今後はiPadやiPhoneなどすべての場所で作業の続きをできるような未来が想像できます。

僕らの世代的には何かをしようとした時にパソコンを買おうという考えでしたが、スマートフォンやタブレット端末が現在はその役目を担っています。

M1チップはその未来を感じさせる大きな進化のように感じます。

パーツを自社で開発できることにより、コストダウンも成功しているようなので、今後のMac Proへの導入が楽しみです。(省エネ設計なようなので用途が違うかもしれません。)

そろそろXeonが載っていないMac Proを眺めてみたいものです。

熱問題とCPUの挑戦はまだまだ継続中のようです。

職業別DAW得意分野解説の記事で少しふれましたが、MacとLogic Pro Xの相性は抜群です。

今回のような、新製品の導入でも安心して購入を検討することが可能です。

逆にLogic Pro Xユーザー以外は導入に少し注意が必要になります。

Apple純正のDAWソフトのLogic Pro Xは新しいApple製品の発表とともに最新のソフトをリリースすることが可能ですが、メーカーはそういうわけにはいきません。

これからそれぞれのメーカーは新しい製品を使った数々のテストをしていくことになるので何ヶ月か対応が遅れることが予想されます。

現在も続々と、次のOSのアップデートをしないで欲しいというニュースメールが届き続けています。

今までのようなマイナーアップデート、IntelのCPUで単純にクロックスやコア数増やしていくようなアップデートとは違い、根本的に内部の構成が大きく変化してしまうため今回の開発はかなり時間がかかると思っておくと良いと思います。

現在使用しているMacが1、2年ぐらい現役で使用できると思っている方は購入を様子し、自分が使用したいソフトが対応するのを待ってから購入するといいと思います。

そろそろ使い変えないと作業に支障が出てくると思っていた方は、まだIntelのCPUが選べるモデルもありますので、今回の機材更新はIntelのCPUを選択する方が良いと思います。

資産的な価値考えた考えた時も、CPUが変更になる前の最終モデルは今後ある程度の期間高価な値段で売買されるモデルになりますので、安心して購入することが可能だと思います。

このような前提を踏まえてLogic Pro Xユーザー向けに構成を提案させていただきました。

それでは詳しい内容に入っていきましょう。



Mac mini

作業場所が固定されている方はやはり、こちらのモデルをお勧めいたします。

構成はほとんど選択することはできないので、メモリを16、ストレージは最近のソフトシンセのライブラリーを考えると2TBをお勧めします。

ミックスしか作業を考えていない方で、外付けで大規模なRAIDタイプのストレージを考えている方であれば1TBでも問題はないとは思います。

ただしMac miniの消音設計を考えると、僕は内臓のSSDで完結する方法をお勧めします。

家庭環境では、あまり物理的に音が鳴る家具や家電も少ないため、小さなファンの音でも気になってくることがあるので注意が必要です。


接続するアクセサリーですが、USBハブは2020年秋、作業用途別Macお勧めスペックでも紹介した。

こちらのタイプで問題ないと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《在庫あり》ORICO Aluminum 10 Port USB3.0 Hub [M3H10-SV]
価格:6842円(税込、送料別) (2020/10/9時点)


外付けに使用するSSDはこの辺りで問題ないと思います。使用用途によって選択をお願いします。


MacBook Pro

こちらも構成の選択はシンプルなので、メモリ16、SSDは2TBがいいと思います。

ショートカットなどを多用するDAWではキーボードを英語(米国)タイプにしておくといいです。

日本語変換などはショートカットで文字入力を変更できるので問題ありません。

注意点はこのモデルは、サンダーボルト3のポートが2つになってしまっているというところです。

接続するハブを以前使用しているものとは変えた方が、作業効率は上がってくると思います。

少し大きめなドッキングステーションを導入しないとDAW用としては使用しにくさが目立ってきそうです。

このくらいのスペック物が必要になりそうです。


USBのポートの数が多く、ディスプレイポート対応で最新のディスプレイでも問題なさそうです。


またLogic Pro XユーザーはUSBドングルを使用しないので、MIDI製品をBluetooth化してワイヤレスで接続するというトリッキーな方法も思い浮かびました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CME 〔ワイヤレス MIDI アダプタ〕 WIDI Master WIDIMaster
価格:6356円(税込、送料無料) (2020/11/12時点)


これもまた未来を感じる手法かと思います。

Appleはこれまでも接続するポート規格をいくつも廃止していくメーカーでした。

FireWire、iPhoneのイヤフォンジャックの廃止は記憶に新しいかと思います。

このタイミングでサンダーボルトのポートを半分にしてくることを考えると、時代はワイヤレスに向かうと未来を予測しているようにも思います。

MIDIは古くからある企画で少しの情報で通信が可能なものです。最近はUSBを直接させるシンセサイザーが多く発売されてきていて、MIDIケーブルを使用する場面は大変少なくなってきています。

今後はワイヤレスでのMIDI通信が可能になっていけば、ポートというものはなくても、問題がない時代が来ると僕は思います。



まとめ

今回はLogic Pro Xユーザー向けにMacの新製品の導入を検討する内容となりました。

他のソフトも現在開発を頑張っている最中だと思います。

どうしても映像業界の方が産業の規模が多く、CPUの性能も映像編集に特化したマシンが優先して開発されている感覚が現在もあります。

レイテンシーの壁を乗り越えるためには、UADが勧めているようなDSPに依存する録音環境が現在もベストな選択と僕は思ってしまいます。

CPUは万能で便利な機械ですが、DAWの使用用途に関してはPro Tools HD Accelを超える録音環境はまだ到達できていないようです。

今回は2020年11月、Mac M1チップモデル発表(DAW用として考える)という内容で解説させていただきました。

裏スタ
裏スタ

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました