ダイナミクスコントロールのちょっと難しい話

Mixの概念

音声のコントロールをするときに皆さんはコンプレッサーを普段使っている方が多いと思います。

コンプレッサーは大きな音小さく、小さな音を大きくする機材で、音の大きさを平均化する機能を持っています。

世の中に出回っている曲でコンプレッサーを1カ所にも使っていない曲が存在しないと思えるほどエンジニアがすぐに手を出す機材でもあります。

今回は少し視点を変えて、音が発生する瞬間をコントロールする機材の使い方を紹介したいと思っています。

コンプレッサーのアタックやリリースを調節することでこれに似たような効果を出すこともできますが、少し上級者向けの使い方だったりもするのでエキスパンダーを使って簡単に発音の瞬間のスピードをコントロールしてみたいと思います。

これによって、ドラムにスピード感を出したりボーカルの勢いをコントロールしたりなども可能になると思います。

あまり過激には調整をすることはできませんが、ミックスの最終段で使用することでトータルのバランスを調節することも可能になると思います。

裏スタ
裏スタ

それでは詳しい内容に入っていきましょう!



コンプレッサーを使用したダイナミクスコントロール

コンプレッサーを使用するとこのような音量の調節になります。

大きい音と小さい音を平均化する事によって小さな配信サービスの入れ物の中に収めることができます。

人は音の大小の幅で迫力を感じていますが、配信サービスのような箱の中にはいれられる音楽の大きさに限りがあります。

決められた値の中で迫力を表現するためにはある程度音楽を小さくした状態で収める必要があります。

コンプレッサーで平均化を取った場合残念ながら本来の抑揚が失われる部分もあります。

コンプレッサーを使用すると必ずこの問題を避けることはできません。

エキスパンダーを使ったダイナミクスコントロール

コンプレッサーとは少し違った形でコントロールが可能なエキスパンダーというエフェクターを紹介したいと思います。

エキスパンダーで音が発生する瞬間をコントロールしてみました。

何をしているかと言いますと音が発生する瞬間のスピードをコントロールしているイメージです。

現在は2chの音源に使用していますが、僕はこの手法を打楽器に多用します。

ドラムなどの楽器のスピードコントロールに向いている手法だと思っています。

スピード感や、迫力がいまいちだった演奏の時に最近では、サンプル素材を追加する手法がよく使用されますがどうしても打点の不透明さが強調されてしまいます。

エキスパンダーやゲートなどを使用すると打楽器の勢いをうまくコントロール出来るようになります。

SSLの大規模ミキサーの全てのチャンネルにゲートの機能がついていたのは、音の出始めの部分がいかに大切なことだったのかを表していると思います。

音の出始めの部分をコントロール出来るエフェクターは数多く発売されていますが、現在あまり注目されていない印象があります。

しかし、一度使用してみると以外と大きな印象の違いを与えることが出来る重要な隠し味となると思います。

僕が好きなエキスパンダー系のプラグイン

McDSP / ML4000

McDSPはプラグインの老舗の会社です。

このプラグインが発売されてもう何年もたっていますが、独特な癖があり僕は好きなプラグインの一つです。

現在v7になっています。

トータルに使用することは現在ではありませんが、発売当初は大変お世話になったプラグインです。

UADのようなシステムを開発していて僕はとても注目していますが、コスト面でなかなか導入している方は少ない印象です。

AAX DSPで稼働するので商業スタジオでは標準のプラグインになっています。

音に少し癖がありますが多機能なダイナミクスコントロールが可能

McDSP / ML4000

4バンドで多機能

プラグインの老舗

エキスパンダーとリミッターで素材の勢いをコントロール

7

音質

7

操作スピード

6

マニアック度

7

痒いところに手が届く

こちらはv6の購入リンクになります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

McDSP ML4000 Native [メール納品 代引き不可]
価格:25300円(税込、送料無料) (2022/5/8時点)


FabFilter / Pro • MB

人気のプラグインメーカーです。

音質は癖がないので、素直に音を調整したい時に使用します。

初心者の方がマルチバンドのプラグインを使う時に、たくさんのツマミに圧倒されてしまうということがありますがこのプラグインは少しづつ帯域を追加できるので落ち着いて作業が可能になると思います。

大変多機能なプラグインなので、現在このメーカーのプラグインは主流になっている印象です。

自由度の高いダイナミクスコントロールツール

FabFilter / Pro • MB

帯域が視覚的に確認できる

癖のないストレートな印象

帯域を少しづつ追加できるので初心者にも使い易い

9

音質

6

操作スピード

4

マニアック度

8

痒いところに手が届く

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FABFILTER PRO-MB ダウンロード版 安心の日本正規品!
価格:28600円(税込、送料無料) (2022/5/8時点)


iZotope / Ozone 9(エキサイター)

現在発売されている音楽のほとんどの作品にこのメーカーのプラグインがささっていると言っても良いくらい有名な会社の製品です。

マスターセクション用に開発されてきたプラグインで、ヴァージョンが変わるごとに音が変化していっています。

このプラグインのエキサイター機能を使用すると上記の二つのプラグインと同じような印象の操作が可能になります。

パラメーターが少ないので、比較的使用しやすいと思います。

音は悪くないとは思いますが、このプラグインの色があるのでしばらく使用していると飽きてくるとは思います。

負荷がそれなりにあるので、何世代か前のPCを使用している方は注意が必要です。

トータルコントロールの王様

iZotope / Ozone 9

エキサイター機能で同じような印象を与えることが可能

帯域ごとに異なった質感を付加することが可能

難しいパラメーターはないので初心者でもわかりやすい

8

音質

5

操作スピード

3

マニアック度

6

痒いところに手が届く




まとめ

DAWでミックスをしている方はコンプレッサーで音量をコントロールしている方がほとんどだと思いますが、音の立ち上がり部分のみを調整することでリスナーに与える印象を操作することが可能です。

コンプレッサーでは、音が発音してから消えるまで連続的に処理をしますがエキスパンダーは音のたり上がり部分に注目して音声のコントロールが可能です。

エキスパンダー、ゲートやエキサイターは打楽器の印象の操作に効果的に使用できると思います。

コンプレッサーも含めたマルチプラグインなどもあるので、試していただきたいです。

少し難しい技術ですが、ミックスの幅が広がると思います。

裏スタ
裏スタ

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました