機材紹介 一番初めに演奏してみる楽器は何がオススメなのか まずはアコースティック楽器から初めて、響きという物を身体で体感することが重要です。響きを感じることができると、その後色々なことに応用ができるようになります。楽器を演奏する人としない人で、響きという言葉の捉え方も変わってきます。 2022.08.07 機材紹介
Mixの概念 ドラムサンプルを使用したMixのメリット、デメリット ドラムサンプルは適量で使用すると効果的な音色変化を期待できます。ただ過激に使用すると位相が乱れるなど楽曲に悪影響を与えてしまうので注意が必要です。素材に足りない部分を付加していくぐらいの気持ちで使用すると最善の効果が得られると思います。 2021.05.09 Mixの概念プラグイン
Mixの概念 Mix師に重要な位相とは この世界にはたくさんの波があります。音や光も、水と同じように波をうって、僕らの耳や目に到達してきます。大きな波をおこすことができれば、大きな押し出す力を相手に与えることができます。今回は音の波、位相の捉え方から、楽器の演奏のパワーを効率よく表現することを解説していきます。 2020.11.17 Mixの概念プラグイン機材紹介用語解説
Mixの概念 時間軸の変化を味方につける 人は何かと比べて現在の状態を評価する生き物のようで、音楽の中でもすべては相対的に考えていくと色々な悩みは解決へ向かっていくはずです。今回は音楽を平面ではなく、時間の変化を利用したミックスについて解説していきたいと思います。 2020.10.27 Mixの概念プラグイン機材紹介